ONLINE SHOP

BLOG

ワークショップ

瀬川たかし先生ジオラマWSのご案内!

2025.11.19

大人気のジオラマ講師

瀬川たかし先生を東京神楽坂のシックパパ工房にお招きして

2種類のジオラマワークショップを開催いたします!

※3時間で1種類のジオラマを作ります。

 →2種類のジオラマを作りたい場合は、それぞれお申込みくださいませ。

【日程】

透明レジンで作るサインボード

 A班→12月13日(土)10:00~13:00

 C班→12月14日(日)10:00~13:00

メディウムで表現する噴水

 B班→12月13日(土)14:00~17:00

 Ð班→12月14日(日)14:00~17:00

懇親会

  12月13日(土)18:00~20:00費用3000円

【透明レジンで作るサインボード】

★参加費用 6000円(税込、材料費込)

作品サイズ:本体100mm×148mm(はがきサイズ)+フォトフレーム(提供します)

[概要]

さまざまな素材を透明レジンに封入して、透明感あふれる

サインボードを作成してみましょう。

サインボードに沈めたい!使いたい!パーツやフィギュア等

ありましたら、ご遠慮なくご持参ください。(作例材料は用意あります)

※制作時間の都合上、硬化前のお持ち帰りになります

(養生等は万全にご案内します)ご注意の上お持ち帰りください。

※封入するフィギュア等につきまして、エナメルもしくは油彩で

着彩したものにつきましては、塗料が溶けだしてしまうので封入できません。

[作業内容]

・透明レジン型枠を作る

・封入するオブジェクトを固定する

・透明レジンを2剤調合する

・透明レジンの気泡を抜く

・透明レジンを流す

※型枠のはずし方&処理の方法等につきましては、

 実演デモンストレーションとなります。

持ち物:ピンセット できればエプロン、汚れても良い服装

(透明レジンを扱います。衣服に付着したら取れませんのでご注意ください)

【メディウムで表現する噴水と、石畳の着彩】

★参加費用 6000円(税込、材料費込)

作品サイズ:幅150mm×奥行130mm×高さ60mm程度

噴水本体のサイズ:直径110mm

[概要]

手軽なメディウムを用いて、噴水のある情景を作りましょう。

石畳と噴水基部はレジン製です。お好きな色調で着彩し、

メディウムで噴水を作成し、植栽をアレンジします。

フィギュア等のディスプレイにピッタリです。

噴水と石畳はレジン製です。脱脂&下地プライマーを塗布した

パーツを配布します。原型制作:瀬川たかし

※石畳のパターンは変更の可能性があります。

【作業内容】

・情景のレイアウトを決める。

・石畳と噴水基部を着彩する。

・噴水、水部分基部のメイキング

・メディウムで水面をアレンジする。

・植栽でデコレーションする。

持ち物:ドライヤー ピンセット できればエプロン、汚れても良い服装

(水性塗料とメディウムを扱います。衣服に付着したら落ちにくいですのでご注意ください)

 ※絵具はガッシュ、ファレホをご用意しますが、ご自分の用いたい   色調等ありましたら、絵具類の持参をお願いします。

【授業料】

 6000円(税込、材料費込)※1種類の金額です

講習会場でお支払いください。

【場所】

クラフト工房シックパパ神楽坂工房

東京都新宿区築地町13 赤城商事赤城ビル1F

※お車でご来場のお客様は近隣の有料駐車場に駐車してくださいませ。

一番下のCONTACTをクリック頂き

お問い合わせフォームの

「ご用件」欄で

【レッスン申し込み】を選択

必要事項をご記入の上

「お問い合わせ内容」

【瀬川たかしジオラマWS】

希望日程A班~D班

懇親会参加希望の方は【懇親会参加希望】とを明記してお申込みくださいませ。

※懇親会のみのご参加でもOKです

改めて事務局から詳細をお送り致します。

【講師紹介】

瀬川たかし ​

模型制作歴は30年。「ものづくりの楽しみと可能性を伝える」をテーマに、株式会社セガワモデリングを設立。数々のモデリングコンテスト入賞、模型専門誌へのジオラマ作例掲載、月刊モデルアート「ジオラマ大作戦!」連載などの経歴をもち、中国の上海や広州を中心に開催されるモデリングイベントでは、デモンストレーションやコンテストの審査員などを務めた。2015年より、日本を中心に世界各国で200回以上のワークショップを開催し、のべ12000名以上が参加している。2020年7月にオープンした「GUNDAM Café TOKYO BRAND CORE」(株式会社バンダイスピリッツ)に展示される、1/12スケールガンダム2体のリペイントと修復を担当。2021年には株式会社TENGAによる「TENGAロケット」の打ち上げプロジェクトにて、「地球上で初、ロケットに搭載する模型ジオラマユニット」の制作を瀬川が担当し、打ち上げ、宇宙空間でのペイロード(荷物)放出、地球への帰還に成功した。 ​現在は、ジオラマ・造形ワークショップの開催、WEB配信でのモデリング講義、ドバイをはじめとした海外模型コンテストの審査員、国内外企業からのオファーによる模型・造形制作など、幅広く活動している。模型・ジオラマの制作ジャンルはSF、キャラクター、スケールモデルを問わない。

CONTACT

お問い合わせ

制作のご依頼や教室のお申込み、取材などのお問い合わせはこちらからお願い致します。